Happinetの株主優待が届きました

未分類

何年も前から所有しているhappinetの株主優待がとどきました。

優待の概要(2025年3月期・2026年3月期予定)

カタログ商品には、オリジナル玩具や限定映像・音楽ソフト、さらにカプセルトイなど、エンタメ好きにはたまらないアイテムが勢揃い。魅力的な一品選びが楽しめます 。


📈 株価の動きと指標サマリー

  • 6月20日終値:5,520円(前日比 -170円、‑2.99%)
  • 年初来レンジ:安値4,125円(1/21)、高値5,690円(6/19)
  • PER(予想):16.8倍、PBR(実績):2.19倍、配当利回り:約0.9%(1株50円予想)
  • 時価総額:約1,328億円、自己資本比率:45%、ROE:12.7%

最新決算:2025年3月期(発表 5/13)

  • 売上高:3,644億円(+4.0%)
  • 営業利益:116.8億円(+34.6%)と好調
  • 中期経営計画では「2026年3月期 売上3,900億円(+7%)」を目指し、グローバル展開と事業ポートフォリオの最適化を推進中 finance.yahoo.co.jp

🏢 事業内容をざっくり解説

ハピネットはバンダイナムコ系列のエンタテインメント商社で、以下4本柱でビジネス展開:

  1. 玩具事業(売上構成比 約46.5%)
  2. ビデオゲーム(21.4%)
  3. 映像・音楽ソフト(17.7%)
  4. アミューズメント機器(14.4%)

卸売に加え、自社オリジナル商品や映像企画・製作、カプセルトイ専門店の展開などメーカー的側面も強化中 。玩具・映像音楽分野では約30%のシェアを持つ業界大手です 。


🎯 投資&優待の魅力まとめ

  • 優待+配当利回り:100株保有時で約1.8%(0.9%配当+優待相当)
  • 事業面:好調な収益成長を背景に、売上・営業益ともに増加。グローバル化も進展
  • 割安度:PERは市場平均並み、PBRは適正水準。バリュエーションは健全

✅ まとめ

  • 優待内容:カタログ選定商品2つ+こども商品券(500株以上)
  • 株価&業績:5,520円、営業益34.6%増、配当&優待利回り約1.8%
  • 魅力ポイント:業界大手 × オリジナル商品 × 安定財務

家族や趣味とつながる株主優待。ハピネットは、楽しくて少し豊かな“株主体験”を提供する銘柄です。次は、どのアイテムを選びますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました